「宿題が全部終わった学年から練習します。」
うちは連帯責任制度(笑)
終わった子が、まだの子を見ます。もちろん、答えを教えるのでは無く、解き方をアドバイスしたり丸付けを手伝ったり。
以前、職場の研修で、子どもの理解度は「人に教える」のが一番効果があると聞きました。仲間がどこで詰まっているのか、どうやったら理解してもらえるか…考えて教えることが大切だそうです。

今日も午前中はずっと宿題時間でした。この調子だと、昼からも宿題になりそうです。
3年生は1年生の工作のお手伝い。うちの1年生はっちゃんは、チームのゆるキャラです♪

それから。
夏の阪神大会は優勝できました😊
初の近畿大会出場です!!
兵庫県代表として頑張ってきます。
