指導者をしていると、時々…
自分が何をしたくて、
何を目指しているのか?
考えてしまうことがあります。
ごめんなさいね、
僕だけかもしれません(笑)
今まで、
幾度となくそんなことはありましたが、
今はまた、
そうかもしれません。
次々にくる大会。
勝つことが全てでは無いし、
でも、
何て言うかなあ……
目標に向かうために
勝つ方法を考える毎日に
凄く疲れると言うか。。。
本来、僕は
ヤンチャな子どもたちと
ワイワイ言いながら
一緒にバレーを楽しむこと…
別に勝てなくったって、
子どもらと一生懸命に過ごすその過程が
僕の元気の元になり…
それが楽しくて
やってきただけ。
結果として成績が出れば、
それはそれで嬉しいけれど、
嬉しい顔をしている
子どもらを見るのが嬉しい。
だから
指導者を続けている。
でも、何か、、、
今は
自分の指導に納得がいかなくて
子どもらとも距離を感じて
やりたいことを出来ていない。
そんな気がする毎日だな…
だからと言って、
目標を立てた以上、
迷いながらも前に進まないと…
本当にそれでいいのか?と、
自問自答ばかりですが。
意味不明な記事は、
監督の独り言…と流してください。